記事一覧 pickup 6月4日は「むし歯予防デー」 ご存知でしょうか?毎年6月4日は6(む)4(し)の語呂合わせでむし歯予防の日とされています。 日本歯科医師会が1928年から実施しているもので、2013年からは6月4日~10日を「歯の健康習慣」としています。...
記事一覧 スポーツと歯の話し⑫ 噛みしめない方が力を発揮できる選手もいる? スポーツと歯の話し⑫ 噛みしめない方が力を発揮できる選手もいる? スポーツ歯学のコラムを読んでいると、「むしろ口を開けた方が力を発揮できる選手もいる」という説を唱えている方を見つけました。...
記事一覧 スポーツと歯の話⑨ 馬の走りも歯の健康が影響する? 東京オリンピックが近いということで、スポーツと歯の特集第9弾。今日は馬の歯の健康も走りに影響するか、という話です。 もはや人類ではないですが、一応馬のみなさんも馬術競技で五輪に参加しています(笑)そして、その走る姿はまごうことなきアスリート! 馬も人間と同じで、食事に糖分が多いと口の中が酸性になったり、口の中が乾燥する...
記事一覧 スポーツと歯の話⑪ 「短距離走と歯」 東京オリンピックが近いということで、スポーツと歯の健康についてのコラム、今回は第11弾目です。 先日100m走の日本記録を更新した山縣亮太選手ですが、ツイッターを検索したところ、2015年にこんな書き込みを見つけました。 他の方からの「トレーニング中にマウスピースを付けていますか?付けるとどんな効果がありますか?」とい...
記事一覧 スポーツと歯の話⑩ 「スマホ噛みしめ」 東京オリンピックが近いということで、スポーツと歯の特集第10弾。スポーツと言えば最近eスポーツが話題ですね!スマホゲーでもeスポーツが行われているものがあります。ということで今回はスマホの使用と歯の健康の話題についてお話しします(導入が強引ですね)。 スマホの普及により、様々な健康への影響が出ているというニュースはみな...
記事一覧 スポーツと歯の話⑧ 熱中症が歯に及ぼす影響 東京オリンピックが近いということで、スポーツと歯の特集第8弾。夏のスポーツと言えば、気を付けたいのが熱中症。毎年死亡事故や搬送されている方がニュースで報道されています。 今回は熱中症が歯に及ぼすリスクについてお話します。 …まあ、そもそも熱中症になっているときはすぐ体を冷やさないといけないので歯の健康を気にしている場合...
記事一覧 スポーツと歯の話⑦ 力士 -RIKISHI- 東京オリンピックに近いという理由で組んでいるコラムですが、今回は開催競技ではありませんが相撲についてのお話しです。 最も歯に衝撃が来るスポーツを調べてもはっきりとは分かりませんでしたが、以前噂で "相撲が一番ヤバい" と聞いたことがあります。 幕内力士になると、立ち合いの衝撃が2トン!奥歯にかかる力は100kg! さら...
記事一覧 スポーツと歯の話⑥ マウスピースを使うスポーツ 東京オリンピックが近いということで、スポーツと歯の関係のコラム、今日は6弾目です。 今回はマウスピース・マウスガードを用いるスポーツについてのお話しです! 世界最古のマウスピースは1892年、ロンドンの開業歯科医だったウォルフ・クローゼ氏がボクシング選手のために開発しました。 当時は試合での死亡事故も多く、そのためパン...